長介の髭 消えないままの痛み

犬と本と漫画、映画にドラマ、ときどきお出掛け。消えない傷を残して、前に歩む毎日。

「常在戦場」とは?

役所広司さん主演、司馬遼太郎原作の映画『峠 最後のサムライ』を観ました。

2020年の9月に公開予定だったのが、コロナ禍の影響により3回の公開延期となり、

奇しくも、ロシアによるウクライナへの侵攻中での封切りとなったことに、

不思議な巡り合わせを感じずにはいられません。

 

もし、自分がウクライナ人だったら、

もし日本が他国からの侵略を受けたとしたら、自分はどうする?

逃げる?それとも銃を持って戦う?

その時の自分の立場や年齢、家族の状況などによって、

単純に決められることではありません。

 

役所さんが演じた長岡藩の家老 河井継之助

その潔い覚悟には、心に響くものがありました。

避けることが出来ない歴史の大波に襲われた時、

その中でも、来たるべき未来を真っ直ぐ見通した上での確固たる判断していく。

それは、長岡藩に代々伝わる家訓『常在戦場』があってのものだと思います。

いつ、いかなる時でも、常に戦場に居るのと同じ緊張感と覚悟を持って

日々を過ごすこと意味しています。

 

『人には、それぞれ天から与えられた役割がある』

 

『命なんざ、使う時に使わねば意味がない!』

 

『行うべきことを、行わなければ、後の世はどうなる?』

 

その心構えと日々の修練があればこそ、

非常時であっても、平常心で、大事に当たれるのだと思いました。

自分もそのように、在りたいと思いました。

また、そんな彼を信じて、離れても待ち続けた妻の松たか子さんに、

義母が言った言葉も素敵でした。

 

『愛とは、互いに見合うことではなく、

 同じ方向を見つめること』

 

映画は、河井継之助が好きだった、古今和歌集の歌が

映されて終わります。

 

かたちこそ深山がくれの朽木なれ

心は花になさばなりむ

 

映画は、河井継之助が好きだった、古今和歌集の歌が

画面に映されて終わります。

 

蔵の財=経済的な豊かさよりも、

身の財=教養や立場、地位、健康などがより大切ですが、

その身の財よりも、心の財が第一です。

すべてが、自身の心で決まります。

たとえ見た目は、山奥の枯れ木であったとしても、

自らが、心に花を咲かせようと思えば、咲かすことが出来ます。

まさに“心こそ大切なれ”です。