長介の髭 消えないままの痛み

犬と本と漫画、映画にドラマ、ときどきお出掛け。消えない傷を残して、前に歩む毎日。

サイコパスが全開!サバイバーの反撃?!

呉勝浩さんの『ライオン・ブルー』と

『雛口依子の最低な落下とやけくそキャノンボール』を続けて読みました。

どちらも、簡単に人が殺されて、サイコパスが全開って感じです。

前者が“悪徳警官”、後者が“洗脳”“DV”“毒母VSメンヘラ娘”の話です。

 
ジャンルとしては本格ミステリーなので、謎解きの面白さはあります。
真相が分かると、間違いなく、読み終わったところをまた読み直したくなります。
でも、それはダメでしょうと言うくらい、殴る、蹴る、虐める、
そして最後は拳銃で撃ち殺します。もう完全に、理性のタガが外れてしまっています。
人は日常的に、一方的に暴力を受け続けていると、ついには倫理観や正義感が、
これほどまでに“歪む”のかな?って思いました。
どちらの話も、生まれつきのサイコパスではなくて、むしろ自分を守るために、
感情のスイッチをOFFにして、思考も停止させることが当たり前なってしまった、
哀しい“サバイバー”の話です。
 
直接的な暴力が使えないぶん、やり方は陰湿になる。
「特訓」と称して腕立てやスクワットを痙攣するまでさせたり、
逮捕術の「予習」と称して代わる代わる関節技をかけて痛めつける。
「警官に向かない奴に引導を渡してあげている」という歪な大義名分が
罪悪感を薄めさせる。
誰もがイジメグループを恐れ、見て見ぬふりをし、あるいは間接的に
イジメに手を貸していた。
追い詰められて消えていく同級生を、嘲笑とともに見送っていた。
 
彼らに理不尽な暴力を浴びせ続けた人間、またそれを指示してケシ掛けた人間、
さらにはそれを見て見ぬふりをした人間こそが、本当のサイコパスだと思います。

「なあ、澤登。守りたい人がいるっちゅうのは、意外と悪ないぞ」
 
一方で、彼らの存在に気付いて、声を掛けて、助け出してくれる人間は、
あまりに希少な存在です。でも必ず現れます。そうなると、サバイバーも負けていません。
助けてくれる人、自分の行いを責めないで受け入れてくれる人、一緒に行動してくれる人、
守りたい人やものが見つかったときに彼らは変わります。
自分の意志で、自分自身を“生きぬく”と決めた途端、それまでの受け身から一転して、
目の前の相手だけでなく、もっと大きなモノに対して反撃に出ます!
人間って強いなと思いました。
 
もしも、自分が自分になった場所を故郷と呼ぶのなら、耀司のそれは
あの土地をおいてほかにない。おれは背負っていく。抱えて進む。
きっとその先に、長原とも晃光とも違う、本当の澤登耀司がいる。
汚く醜い獣であっても、そいつに会いたい。
 
呉勝浩さんは、長い間、コールセンターの仕事をされていたそうです。
その経験から人間の心の闇を、真っ直ぐに描くことができるのかもしれません。
ちなみに、題名の『ライオン・ブルー』とは、警察官の制服のことだそうです。
 
「兄ちゃん、それ、かっこええな」きらきらした目で、耀司の制服を指してくる。
「そうか?」「うん。青がきれいや」いつかおれは、自分の罪にしっぺ返しをくらうだろう。この先、どんな幸せに包まれても、そのたびに心の底にこびりついた、傷痕が疼くだろう。(中略)決して逃げ切ることはできないのだ。
それでも耀司は少年に向かって、にっこりと笑ってみせた。

一方『雛口依子の最低な落下とやけくそキャノンボール』の方は、題名そのままで
主人公が最低の落下をした後は、やけくそに突っ走れ!という思いを込めたそうです。
 
澤登耀司と晃光、雛口依子と葵の今後が気になります。是非!続編を期待します。